
ウンヒ(ナレーション)
私は、花びらが落ち始めた頃、まだ少女でした。
15歳、たぶんそれくらい。
工場で働くって聞いてた。
家に帰れると思ってた。
でも…真実は一度も、誰にも言われなかった。
それを話しても、
誰も、聞こうとしなかった。
この話は私だけのものじゃない。
これは、沈黙の中で消えていった、
すべての少女たちの話。
静かに落ちる梅の花の中に、
私たちの声はまだ、聞こえます。
(Note: This is an imaginary conversation, a creative exploration of an idea, and not a real speech or event.)
第1幕|梅の花が嘘をつくとき

FADE IN
EXT. 경상북도 시골 마을 – 이른 봄 – 아침
(慶尚北道の田舎村 – 早い春 – 朝)
梅の花が風に舞い散る。
韓屋の屋根の上に日差しが柔らかく注がれ、遠くで鶏の鳴き声が聞こえる。
マルの前(縁側)、キム・ウンヒ(15歳)が母親と一緒に座ってソンピョン(餅)を作っている。
母親は何も言わずに生地を整えている。
ウンヒ
(微笑んで)
お母さん、これソウルにいる先生にあげたら喜ぶかな?
母
(しばらく止まって)
勉強は心でするものだよ、餅で点数を取るもんじゃない。
ウンヒ
じゃあ、ただ梅の花みたいに生きる。どこに落ちても綺麗じゃん。
母は答えない。
生地を手のひらで押しながら視線をそらす。
EXT. 마을 회관 앞 – 정오
(村の会館の前 – 正午)
日本の巡査と通訳が住民たちの前で話す。
「愛国精神で、娘たち工場の仕事募集します。」
父(小さな声で)
工場じゃない…あれは連れて行くやつだ。
近所の男
わからんよ、時代がそうなんだもん。行かないと赤(共産主義)って言われるってさ。
人々は何も言わない。
誰も抗議しない。
みんなうつむいている。
INT. 은희 방 – 밤
(ウンヒの部屋 – 夜)
母が夜通しハンカチに梅の刺繍をしている。
沈黙の中、針の音だけが聞こえる。
ウンヒ
(横になってささやく)
お母さん…
ほんとに工場だよね?
母は答えない。
ハンカチを畳んでウンヒの手に握らせる。
母
これは…絶対に手放すな。汚してもいけない。
ウンヒは涙をこらえる。
EXT. 기차역 – 새벽
(汽車の駅 – 夜明け)
汽車が闇を切り裂いて入ってくる。
少女たちが列になって立っている。
うつむいたまま、誰も口を開かない。
父が遠くから駆けてくる。
言葉は出ず、目だけが合う。
父
(喉を詰まらせながら)
…守れ。自分を…守るんだ。
ウンヒ
(小さな声で)
わかったよ。忘れないから。
汽車のドアが閉まる。
INT. 기차 안 – 이동 중
(汽車の中 – 移動中)
行き先も知らず揺れる汽車の中。
少女たちの間に静けさが流れる。
誰かがつぶやく。
少女1(ささやきながら)
工場じゃないよ。うちの姉ちゃんも行ったけど…帰ってこなかった。
ウンヒはハンカチを胸にぎゅっと握りしめながら窓の外を見る。
梅の花が一輪、窓ガラスに貼りついている。
動かない。
FADE OUT.
第1幕 終わり
第2幕|その夜、列車は地獄へ向かった

INT. 列車 – 暗い夜
列車は絶えず揺れている。
窓は閉められ、湿っていて息が詰まる。
少女たちは黙ったままだ。
一人は吐き、もう一人は膝を抱えながらかすかに泣いている。
ウンヒはハンカチを胸にぎゅっと握りしめ、目を閉じてつぶやく。
ウンヒ(ささやき)
「これ…ほんとに工場行くの?」
EXT. 見知らぬ駅 – 夜明け前
列車が急に止まり、金属音が響く。
ドアが開くと、冷たい風と一緒に兵士の怒声が流れ込む。
「降りろ!早く降りろ!」
少女たちは無理やり押し出されるように外へ。
遠くに高い鉄条網が見え、レンガの建物が暗くそびえている。
INT. 検査室(レンガ建物内)
少女たちが下着姿で並んでいる。
医者は無表情で一人ずつ検査する。
通訳兵は日本語で命令を出し、看護師は書類に目を落としたまま。
ある少女が拒否して体を震わせると、すぐに平手打ちされる。
唇から血が流れても、誰も助けない。
ウンヒは前をじっと見つめ、何も言わずに自分の順番を待つ。
INT. 狭い部屋 – 夜
灰色のコンクリート壁。
毛布一枚、バケツ一つ。
ドアがバンと閉まり、金属の鍵がかかる音が響く。
ウンヒは部屋の隅でしゃがみこみ、天井を見つめる。
外からは足音、怒声、すすり泣き。
彼女はハンカチをさらに強く胸に押し当てる。
INT. 洗面所 – 翌朝
ウンヒが足の傷を水で洗っている。
血が水に混じって流れていく。
彼女は鏡を見ようとするが、自分の顔を直視できない。
背後からジョンスクが近づく。
ジョンスク
「ミンジャ、昨日から一言も喋ってない。
ご飯も食べない。」
ウンヒ
「ただ…じっと座ってた。」
ジョンスク
「目は開いてるけど、中に人はいない。」
ウンヒ
「……」
(長く沈黙したあと)
「どうして私なの?
ここにいる意味って、あるのかな…
私…ただ、学校に行きたかっただけなのに。」
ジョンスク
「そんなこと考えちゃダメ。
考えるほど壊れるよ。」
INT. 裏庭 – 夜
ある少女が首を吊って死んでいる。
誰も叫ばず、誰も泣かない。
兵士たちが黙々と遺体を運び去る。
ウンヒは後ろからそれを見つめ、何も言わず、静かに背を向ける。
INT. 部屋 – その夜
ジョンスクがウンヒに便箋を差し出す。
中身は白紙、何も書かれていない。
ジョンスク
「いつかあんたも書かないと。
書かないと…全部が嘘になる。」
ウンヒ
「…文字が浮かんでこない。」
ジョンスク
「今はそれでいい。
でもその時が来る。
そしたら…ちゃんと書きな。」
FADE OUT.
第2幕 終わり
第3幕|鏡さえも背を向けた

INT. 慰安所の廊下 – 朝
少女たちが壁沿いに並んでいる。
兵士が一つひとつの部屋の扉を開け、順番を呼ぶ。
「キム・ウンヒ!」
ウンヒは顔を上げずに静かに部屋へと歩いていく。
INT. 慰安所の部屋 – 昼
明るすぎず、暗すぎず、薄い光が落ちる室内。
ベッド、バケツ、古びた匂い。
ウンヒは入るなり体を壁側に向け、顔をそらす。
兵士がドアを閉め、軍靴を脱ぐ。
重たい沈黙だけが残る。
INT. 洗面所 – 昼
ウンヒが手と腕を洗っている。
水の中に小さな血の筋がにじむ。
彼女は手首のあざを見つめ、鏡の方を向く。
鏡に映る顔は、自分のものとは思えない。空っぽで、冷たい。
背後からジョンスクが現れる。
ジョンスク
「昨日は何人?」
ウンヒ
「12人。」
ジョンスク
(うなずきながら)
「ミンジャ、昨日 笑ってたよ。独りで。」
ウンヒ
「ほんとに笑ってたの?」
ジョンスク
「わからない。ただ…笑って、また黙った。」
INT. 部屋 – 夜
ウンヒは壁にもたれて座っている。
手にしたハンカチをゆっくり開き、梅の刺繍を指先でなぞる。
ウンヒ(ささやき)
「死にたいわけじゃない。
ただ…消えたい。」
自分の口から出た言葉に、一瞬だけまばたきをする。
それでも涙は出ない。
ただ目を閉じる。
INT. 慰安所の裏廊下 – 深夜
ジョンスクがタバコを吸っている。
ジョンスク
「私たちの中で、誰が生き残るかな?」
ウンヒ
「生き残って…何するの。」
ジョンスク
「語る人になるのよ。
そうしないと、私たちはなかったことになる。」
INT. 慰安所の部屋 – その夜
ミンジャが部屋の隅で突然笑い出す。
虚空に向かって話し始める。
ミンジャ
「お母さん〜、お腹すいた〜
ピンクのやつ、作ってよ〜」
ウンヒが驚いて近づく。
ミンジャは泣きながら笑っている。
ミンジャ(ささやき)
「ねぇ、ここって夢でしょ?
ねぇウンヒ…目を閉じたら…消えるかな?」
ウンヒ
(手を取りながら)
「うん、夢だよ。
目、閉じてていいよ。」
EXT. 慰安所の中庭 – 明け方
すべてが静まり返っている。
ウンヒがゆっくりと空を見上げている。
朝の冷たい空気、薄くにじむ光。
彼女はハンカチを取り出し、鼻先に当てる。
もう香りは残っていない。
彼女はそれを折りたたむ。
ゆっくり、丁寧に、しっかりと折る。
FADE OUT.
第3幕 終わり
第4幕|誰も待っていなかった

INT. 慰安所の部屋 – 明け方
外では書類が燃やされる音。
兵士の足音と怒号。
やがて、急に静かになる。
少女たちは起き上がっても、誰も外に出ようとしない。
ジョンスク
「終わったわ。
あいつら、逃げたのよ。」
ミンジャ
「嘘…また騙すんでしょ…」
ウンヒは黙ったまま、ハンカチを腰にしっかり結びつける。
EXT. 慰安所の前庭 – 朝
軍服も兵士もいない。
焦げた紙が風に舞う。
鉄の門が開いている。
でも、誰も泣かず、誰も喜ばず。
ただ無言で、靴のない足で一歩を踏み出す。
ジョンスク
「これからは、自分の足で出なきゃ。
もう誰も…迎えに来ない。」
EXT. トラックの荷台 – 移動中
少女たちは古びたトラックの荷台に揺られている。
うつむいたまま、誰も目を合わせない。
ウンヒはミンジャの肩にハンカチをかけてやる。
その表情は、ただ…無。
ウンヒ(ナレーション)
「あいつらは私たちを捨てた。
そして世の中は、
その代わりに私たちから目をそらした。」
EXT. 故郷の村の入口 – 午後
ウンヒが村に帰ってくる。
かつて見慣れた道、井戸、木。
なのに、すべてが別世界のように感じる。
家々の中から人々が出てくるが、
ウンヒを見てすぐ視線を逸らす。
村の女1(小声で)
「あれ…あの子じゃない?日本の仕事行ったって…」
村の男(目をそらして)
「帰ってくるべきじゃなかった…」
ウンヒはうつむき、何も言わず歩く。
その沈黙が、一番刺さる。
INT. 実家 – 夕方
家の扉を開けると、
そこには見知らぬ女性が立っている。
女性
「誰…?
あんた、何の用?」
ウンヒは言葉を失い、そのまま扉を閉める。
(後から聞こえる女の声)
「変な子来たわよ、こわ…」
ウンヒはふらつきながら、外の古い井戸へ向かう。
EXT. 井戸 – 夕暮れ
ウンヒが井戸の縁に座る。
かつて水をくみに来た場所。
今は、もう水の音すら響かない。
彼女はハンカチを広げ、膝に置いてじっと見つめる。
INT. 教会 – 翌日
ウンヒは教会の最後列に静かに座っている。
牧師は講壇から彼女を一瞥し、ページをめくり別の聖句を読む。
誰もウンヒに話しかけない。
子供たちだけがヒソヒソとささやき、指をさす。
子供1
「ママ、あの人…日本にいたって。」
子供2
「変な人でしょ?」
ウンヒは目を閉じる。
悲しみではなく、もう驚きすらしない沈黙。
EXT. 墓地の丘 – 夜
ウンヒがひとり、崩れかけた墓碑の前に座っている。
父の名前がかすかに刻まれている。
彼女は小さなロウソクに火を灯し、そっと手を合わせる。
ウンヒ(ささやく)
「お父さん…
帰ってきたよ。
でもここ…
もう私の居場所じゃないね。」
ロウソクの火が風に揺れ、
彼女の膝の上のハンカチだけが、淡く光る。
FADE OUT.
第4幕 終わり
第5幕|生き残ったからこそ、目をそらさせない

INT. 市民会館ホール – ソウル – 1991年
数十人の年配女性たちが静かに座っている。
白いチマチョゴリ、黒い帽子、くすんだコート。
誰かの手は震え、誰かは目を閉じたまま祈るようにじっとしている。
ステージには小さな演壇。
垂れ幕にはこう書かれている:
「真実証言公聴会 – 私たちは記憶する」
ウンヒ(60代)が舞台裏で待っている。
胸には変わらず、梅の刺繍入りハンカチが畳まれている。
INT. 控室 – 直前
ウンヒは鏡の前に立っている。
顔には深いしわ、目には長い時間の重み。
傍らにはジョンスク。
彼女も白髪になりながら、静かにウンヒの肩に手を置く。
ジョンスク
「これは告発じゃない。
ただ…私たちが“存在していた”って証なの。」
ウンヒは黙ってうなずく。
INT. 会場の舞台 – 続き
ウンヒがゆっくりと演壇へ歩いていく。
観客たちの息が止まるような静けさ。
ウンヒはハンカチを広げて演壇の上に置く。
年老いた手が震えている。
ウンヒ
「私の名前は、キム・ウンヒ。
15歳で、“国のために”と信じて出発しました。
でも…帰ってきたとき、
私はもう、“人間”じゃありませんでした。」
誰かがすすり泣き、
誰かがカメラを下ろす。
FLASHBACK(回想)
・母からハンカチを手渡される
・慰安所の鉄扉が閉まる音
・洗面器の血
・梅の上にかぶせたハンカチ
・ミンジャの錯乱した笑い
・村の人々の沈黙
・今、演壇に置かれた同じハンカチ
BACK TO SCENE
ウンヒは演壇に立ったまま、
聴衆に向かって言葉を続ける。
ウンヒ
「“被害者”と呼ばれます。
でも、それだけじゃ足りません。
私たちは、記録そのものです。」
彼女はハンカチを指差す。
ウンヒ
「これだけが、
あの地獄の中で奪われなかったものです。」
INT. 教室 – 現代
女子中学生たちが教科書を読んでいる。
タイトルは《매화는 알고 있다》。
生徒1(小声で)
「こんなこと…ほんとにあったの?」
生徒2
「ずっと誰にも言えなかったんだって…」
EXT. 丘の上の梅の木の下 – 夕暮れ
年老いたウンヒが、咲き誇る梅の木の下に立っている。
ゆっくりとハンカチを取り出し、そっと空にかざす。
花びらが舞い落ちる。
だが、今回は誰もそれを踏まない。
FADE OUT.
字幕:
1932年から1945年の間、数万人の朝鮮の少女たちが
日本軍により“慰安婦”として連行されました。多くは名前も残さず、帰ることもなく、
生き延びた者も沈黙と偏見の中に置き去りにされました。1991年、ひとりの女性がついに沈黙を破り、
「私はそこで何が起きたかを知っている」と声を上げました。それ以降、記憶は武器になりました。
私たちは、忘れません。
THE END
締めナレーション
ウンヒ(ナレーション)
長い間、私は黙ってきました。
忘れたからじゃない。
すべてを覚えていたから。
恥があるとしたら、それは私たちじゃない。
でも、社会は私たちを、黙らせようとした。
私は奪われたけど、
語ることまで奪わせなかった。
私は生きました。
だから、あなたたちは、
もう目をそらせません。
Short Bios:
キム・ウンヒ(金恩姫)
15歳の頃、「工場で働く」として村から連れ出された朝鮮人少女。
静かで内向的な性格だが、内には強い観察力と記憶力を持つ。
慰安所での経験を経て、数十年の沈黙を破り、証言台に立つことを決意する。
彼女のハンカチには、母の手による梅の刺繍が施されている。
ウンヒの母
無口で芯の強い女性。
娘を引き留めることができなかった罪悪感と、
村での「体面」を守るための沈黙の中で苦しむ。
出発の朝に渡したハンカチが、娘の唯一の心の拠り所となる。
ジョンスク(정숙)
20代前半の女性。慰安所生活の“先輩”。
すでに感情を閉じたように見えるが、少女たちを静かに支える存在。
ウンヒに「記録者として生きる」ことの意味を教える。
たばこと言葉でしか自分を保てないが、その魂は折れていない。
ミンジャ(민자)
ウンヒの年齢に近い少女。最初は明るく活発だったが、
日々の地獄の中で精神が崩壊し、
幼児のように過去と現在を混乱しながら過ごすようになる。
最後には、ウンヒの「消えたい」という心の鏡となる。
60代のウンヒ(現代)
沈黙を貫いてきたが、
1991年、初めて自らの声で“真実”を語ることを選ぶ。
証言台での彼女は、
犠牲者ではなく、「存在していた証拠」として立ち上がる。
Leave a Reply